MENU
トップページ
社労士紹介
取扱業務
労務顧問契約
労務管理
助成金申請・給与体系の構築
相談の流れ
料金
事務所概要
よくある質問
お問い合わせ
北海道札幌市の社労士事務所です - 労務管理・人事給与制度改善支援などでお困りの企業のご相談をお待ちしてます。
ヤマダ社会保険労務士事務所
トップページ
社労士紹介
取扱業務
労務顧問契約
労務管理
助成金申請・給与体系の構築
相談の流れ
料金
事務所概要
よくある質問
ヤマダ社会保険労務士事務所
トップページ
社労士紹介
取扱業務
労務顧問契約
労務管理
助成金申請・給与体系の構築
相談の流れ
料金
事務所概要
よくある質問
ホーム
2025年
2025年
– date –
ブログ
資格取得について(国家資格キャリアコンサルタント・運行管理者(貨物))
今日は、私が今年2月下旬から3月上旬にかけて、受験してきた国家資格についての結果が発表されましたので、お知らせしたいと思います。一つ目は、国家資格キャリアコンサルタントの合格です。この資格は、どういう資格かわかりますでしょうか?この資格...
2025年4月15日
ブログ
『労働組合のない企業における労働時間などをめぐる労使コミュニケーションと過半数代表者の関与』
私、以前より、労働組合ではなく過半数の代表者ってどういうものなんだろうと疑問に思っていたので、労働政策研究・研修機構(JILPT)が調査結果の報告書があったので、皆様にお知らせいたします。 JILPTは、労働組合のない企業に対してヒアリング調...
2025年4月8日
ブログ
空港地上業務にカスハラ指針 組織的に対処―グランドハンドリング協会
時事通信からの記事ですが、ちょっと気になりましたので紹介します。 空港で航空機の誘導や旅客案内などの地上業務を手掛ける事業者が主に加盟する「空港グランドハンドリング協会」は27日、顧客による迷惑行為「カスタマーハラスメント(カスハラ)」への...
2025年3月30日
ブログ
『同一労働同一賃金の対応状況等に関する調査(企業調査)・(労働者Webアンケート調査)結果』
労働政策研究・研修機構(JILPT)から標記の情報が公開されましたので、お知らせします。 「同一労働同一賃金ルール」施行後の対応状況を把握するため、中小企業および大企業を対象にアンケート調査を実施しました。パート・有期社員または正社員の...
2025年3月30日
ブログ
「ジョブ型人材マネジメント」に基づく必要人材の通年採用方針を発表/富士通
富士通は以前より、様々な人事制度を導入を試みていましたが、7日、2026年度以降の新卒入社者について、従来の毎年計画数を定めて一斉のタイミングや一律のレベルで採用する考え方を改め、2020年より段階的に導入してきた「ジョブ型人材マネジメント」に...
2025年3月14日
ブログ
最賃、新たな政府目標について対応「不可能」・「困難」は7割超/日商・東商調査
最低賃金について、経営者団体の調査結果が公表されましたので情報共有致します。 日本商工会議所ならびに東京商工会議所は5日、「中小企業における最低賃金の影響に関する調査」結果を発表しました。現在の最低賃金の負担感について、「大いに」・「多少...
2025年3月12日
ブログ
『人への投資と企業戦略に関するパネル調査(JILPT企業パネル調査)(第2回)』
労働政策研究・研修機構(JILPT)からおもしろい調査結果が公表されましたので、皆様に情報共有致します。 企業における「人への投資」をはじめとする人材戦略の変化が経営や労働市場に及ぼす影響を継続的に把握するため、2022年より開始した調査の...
2025年2月14日
ブログ
外国人労働者数は230万人超え/厚労省調査及び『個別労働関係法ハンドブック―法令と判例―』
労働政策研究・研修機構(JILPT)からの情報から気になるテーマがありましたので、ちょっと取り上げてみます。 厚生労働省は31日、「...
2025年2月4日
ブログ
「働きがいのある職場づくりのために」セミナーを開催/厚労省
2つ目の情報です。 厚生労働省は3月11日(火)、セミナー「働きがいのある職場づくりのために~エンゲージメント向上に向けた効果的な実践方法の検討~」をハイブリッド形式で開催する(会場:都内千代田区)。 セミナーでは、有識者による基調講演や事例...
2025年1月24日
ブログ
動画版「これってあり?~まんが知って役立つ労働法Q&A~」を公開/厚労省
今日は、2つの情報を紹介します。まずは、一つ目です。 厚生労働省は10日から、労働法に関する疑問と解説をまとめた「これってあり?~まんが知って役立つ労働法Q&A~」の動画版を公開している。「これってあり?まんが知って役立つ労働法Q&A」は、学生...
2025年1月24日
1
2
閉じる