労働新聞からです。
人事院が民間企業約4000社の回答を集計した調査によると、定年後再雇用制度を設ける企業のうち、上限年齢を「65歳」とする割合は75.0%だった。「70歳」とする企業は11.9%で、「71歳以上」1.4%、「上限なし」9.1%を含めて約22%が上限を70歳以上としていた。今後の変更予定が「ある」と答えた割合は、11.1%となっている。
定年年齢別にみると、60歳定年企業では上限を70歳以上とする割合は1割強、65歳定年企業では9割を超えている。
傾向としては、人事院の調査のとおりだと思いますが、人事院の調査は人数規模も決められていますので、大きな規模の企業です。私が人事院に勤務した時は、一部の企業はこの人事院の調査を拒否しています。たぶん、待遇が良すぎるので調査されたくないのです。動けるうちは労働しましょうということかもしれません。
					労働新聞社Webサイト
					
			
						上限70歳以上の企業は2割弱に 人事院調べ|労働新聞 ニュース|労働新聞社
						人事院が民間企業約4000社の回答を集計した調査によると、定年後再雇用制度を設ける企業のうち、上限年齢を「65歳」とする割合は75.0%だった。「70歳」とする企業は11.9%…					
				
					あわせて読みたい
										
				
			
 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			